2013年5月30日木曜日

ホテルモントレ神戸

 
ホテルモントレ神戸 
共同試飲会に出展してきました!
 
 
 
 
 
今回は出展業者全8社とそこまで多くはありませんでしたが
 
たくさんのお客様にお越しいただき
 
多くの方に日仏のワインを知っていただける良い機会となりました。
 
 
最近は、自然派ワインが多くなってきた日仏ですが
 
実は昔からやっている定番商品もたくさんあり
 
今回はその定番商品をもっと目立たせたい!
 
自然派ももちろん美味しいですが
 
それ以外にも、他社にはない
 
素晴らしい日仏看板商品がたくさんあるということを知っていただきたい!
 
味わって良さを実感していただきたい!!
 
との思いで出させていただきました。
 
 
おかげさまでお客様からの引き合いもよく、
 
たくさんの方とお話でき、直接生のお声を聞くことができたと同時に
 
皆様から日仏のワイン美味しい!とお褒めのお言葉もいただき本当に光栄です。
 
 
他社様のワインも最後に見させていただきましたが
 
普段はなかなかお目にかかることができないオリジナルワインや
 
日仏取り扱いが少ないフランス以外のワインを試飲することができ
 
多くの商品を知るよい機会となりました。
 
 
これからも美味しいワインを現地フランスで探し
 
お客様にご提案できるよう精進して参りたいと思いますので
 
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




2013年5月27日月曜日

渋谷 リベルタン(LIBERTIN)


渋谷キャットストリート裏にある隠れ家ビストロ

”LIBERTIN”

超人気店でこの日は奇跡的に8名で予約がとれちゃいました。



実はこちらのお店、私の会社から徒歩1分と会社の窓から見える位の場所にあります。

夜になるとひっそりとするこの通りで唯一人が集まり賑わってます。


このボリューム!!

これで1人前ですから普通の人ならこれ1品とパンがあればお腹一杯かも。


クリュディテとレバームース。(このムース絶品です!!!)


鴨のコンフィとシュークルートに白いんげんとソーセージ。

メニュー見たときはカスレ風かと思いましたがスープはありません。



本日お勧めの豚のロースト。

写真では大きく見えないかもしれませんが、私1人ではとても食べきれない量。

オードブルは2皿づつ(クリュディテは1皿)メインは一皿づつ(ブーダンノワール撮り忘れ)

8名でも食べきれないほどのすごいボリューム!!

ほとんどがおっさんばっかりだったので胃袋も弱ってますが。。。

これほど満足出来るビストロはなかなかありません。

渋谷にはほとんどなかった”ガッツリ系ビストロ”

しかも会社のすぐ近く。

サイコーに楽しい夜でした。




本日5本目。最後の締めはモントリューでしっとりと。。。


LIBERTIN
渋谷区渋谷1-22-6
TEL03-6418-4885

2013年5月17日金曜日

大盛況!!


約1年ぶりに仙台で試飲会を開催しました。

出展業者は15社以上で、来場者は昨年の倍近い200名位の方に来て頂きました!!


準備中

場所は駅前のホテルモントレ。おしゃれな空間で雰囲気も◎です。


ドメーヌ・モントリュー
ロワールのヴァンドモワでエミール・エリディアの造るナチュール。

弊社としては仙台で初の紹介。2006年ヴィンテージからのお付き合いですが

年々味わいはこなれてきており、今回は1番人気でした。

マタン・カルム
マニア受けにはこのシリーズ。

独自のニュアンスはアントニとヴェロニク夫婦にしか表現できません。

ユーロカーヴ
ワインといえば必需品。NO1ブランド「ユーロカーヴ」もご紹介。



見慣れないワインばかり並んでいるため他社さんに比べて来客の

少なかった昨年のウチのブース。

おかげさまで今年は沢山の方が興味深く試飲して下さいました。

仙台にもかなりの勢いで自然派を置くお店が増えているようで、

これからが楽しみな地域です。

東北といえば日本酒のイメージですが、

たまにはワインを飲みに仙台を訪れてみては?




2013年5月2日木曜日

ハイエナ会

”ハイエナ会”

読んで字のごとく余り物を頂く集まり。

場所は三宿の野崎商店様


とは言っても30種類以上のワインが用意されております。

野崎さんのお客様が試飲した残りをインポーターさん達で勉強?がてら

頂こうという会です。レストランの方々もいらっしゃり、

ようやく到着した”ジェローム・ギシャール”を紹介です。

2009年の”モンブレ”は今回初入荷(左から2番目)。

若干曇りがちの色あいですが、ネクターのような濃密な味わい。

2011年の”ブシャ”(右から2番目)前回より若干こなれた熟成感です。




色々なインポーター様のワインがありますが2009のヴァンドモワ白(左)は

この年ならではの濃厚で甘みを感じる味わい。パーフェクトです。

初輸入のカトリーヌ・ブルトン(右)の”ラ・リトゥルネル”

ロゼのペティヤンスタイルですが泡は極々微発泡。

スティルのやわ~いロゼとしても楽しめます。


そして今回の主役?

ユゴ氏が作るサラミ!


さすが本場フランス。塩分バランスが抜群でワインなしではありえません。

今パリで大人気のシャルキュトリー屋さんだそうです。


その後もお客さんが入れ替わりで来店。

沢山のプロの方に色々な意見を頂きとっても有意義な会でした。

次回開催は6月頃の予定。今からラインアップが楽しみです。

2013年4月25日木曜日

新しい仲間


春を迎え新しい年を迎えた気分。

そして新着ワインの紹介です。


まずはロワールのヴァンドモワでワインを造るエミール・エリディアです。

以前買ったことがありしばらく購入してなかったキュヴェ”ル・ヴェール・デ・ポエット”

詩人の杯とはなかなかしゃれた名前です。

モリエールの詩がラベルに書かれております。

このキュヴェはSO2無添加で造られる自信の1本!!





そしてこちらがエリディア氏

寡黙でまじめな方だった印象があります。




この可愛らしいエチケットはご存知ピエールの奥様カトリーヌが造る

ペットナットの”ラ・リトゥルネル”

音楽用語を表す言葉のようで、ラベル上で楽しく歌っているのはカトリーヌでしょうか?

春にぴったりの桜色のペティヤンです。



暖かくなり始め閉じこもっていた風景がどんどん華やかになってきます。

ある生産者訪問時に言われたことがあります、

”寒い時は人間と同じでワインも閉じこもっちゃってるから本当の味わかんないよ~”

これからワインがもっともっとおいしく飲める季節。

春を感じながらワインの目覚めを楽しんで下さい!!



2013年4月11日木曜日

札幌自然派レストラン



車で行くほどの距離ではなかったのですが、歩いて行くには慣れない雪の中

恐怖との戦いでした。

私の横を現地の人は何もないように走り抜けて行きましたが。。。




狸小路の商店街を抜けて少々。

東京の高級有名店”ラ・コート・ドール”にて修行をされたシェフが数年前に

オープンしたレストラン

”QUENELLE”さんです。ご主人とチャーミングな奥様、二人三脚で

がんばっておられます。


何年か前に知り合いの紹介で何も知らずに食事に行った時、

ワインの品揃えに驚き、料理の素晴らしさにも感動したお店です。

現地では有名店ですので来店の際はご予約をお忘れなく。



クネルさんをもう少し進んで行くとこちらも大人気のビストロ

”MONTORGUEIL”さん。

店内には大きな黒板で、お料理やワイン名が所狭しと並んでおります。

入手困難なワイン(自然派)もあっと驚くほどの品揃え!!圧巻です。


その他にも”PALOMBE”さんや”AKI-NAGAO”さん”PINOT”さんなどなど

お勧めのレストランは札幌に沢山あります。

皆さんパワーに溢れており一生懸命です。

仕事やプライベートに疲れた時は是非彼らのレストランにお立ち寄り下さい。

きっと沢山の元気と明日への活力に繋がることでしょう。




2013年4月5日金曜日

WINE IN SAPPORO


昨年の秋に引き続き今年も3月に行われた札幌での試飲会報告です。




3月末にも関わらず札幌はまだまだ雪が大量に残っておりました。

しかし気温はそれほど低くなく日中は薄手のコートで大丈夫といった感じ。

歩道は雪の山
慣れてない私は何度も転びそうになりながらも無事会場に到着。

この試飲会は長丁場11:00~19:30迄開催されております。


出品ワインたち

1日で1500名位の方が来られるこの展示会は大忙し。北海道中から沢山の

方に来場頂きました。



年々盛り上がる札幌のワイン市場。来るたびに新たな発見と出会いがあります。

東京からだと飛行機に乗れば一時間半位と、新幹線で東北に行くより時間的

に近い場所。しかし北海道に行くとなると変に気合が入ってしまいます。

そんな魅力的な場所。

お魚やジンギスカンだけではなく美味しいワインを飲みに行きましょ!!