2015年7月7日火曜日

仔豚再び


前回入荷60本は札幌のみで販売された仔豚君。
ジンギスカンに負けず頑張っておりました。



東京デビューはいつになるのかな~と待ち続けて半年。



8月に決定しました!

バンブーアッセニスモンシステムという独自の竹浄化システムを使い
エコに励んでいる生産者です。
サンソー、グルナッシュなどなど5品種を使い
ロゼのプレス汁を加えることで南の重厚な味わいを
適度なボリューム感に押さえた味に仕上げています。
こちらもお得意のグビグビ系
勿論添加ゼロ。

ごっつい豚料理と共にがぶがぶ飲みたいワイン。

コマ切れにされたような絵が少々痛々しいですが
元気に東京デビューできる日が楽しみです!!

著SHO

2015年7月3日金曜日

待ちに待ったデルメ~


フィリップ・デルメ第2弾!!入荷です。


一度目の入荷では赤即完売でご迷惑をお掛けしました。
今回は前回現地在庫ゼロでした白と共にやって参りました。

サ・ファイエ・オンズ
背番号のように”11”とありますがヴィンテージではなく
アルコール度数です。ヴィンテージは2013
軽旨のグビグビです。


こちらは前回入荷の無かった白
”レ シュナン オン ボワ、エ ラ キャラヴァン パッス”
なんとも長々とした名前です。
石灰を齧ったようなミネラルいっぱいの味わい。
(石灰齧ったことありませんが。。。あくまでイメージね。)


泡も2種類ございます。
白のテュルブランス!


ロゼのロゼット!!


昨年の10月に訪問した時に樽から試飲したワイン。
今回はこちらがワインとなり入荷して来ました。
あの時のおいしさは今でも舌に記憶が残ってます。



瓶詰めされてまだ試飲出来てませんが今から楽しみです!!

著SHO

2015年6月30日火曜日

ローズ・ド・ジャンヌ


最近発売されましたこちらの本に
弊社取り扱いのシャンパン

”ローズ・ド・ジャンヌ”が掲載されております。



取り扱いを始めた頃はまだまだ知名度が低く
それほどの人気はありませんでしたが
近年では入荷と同時に瞬殺でなくなるシャンパンとなりました。

最も入荷の多いキュヴェでも割り当ては60本程度
(少ない物は6本だけ!!)
今年も9月頃の入荷予定となっております。
お楽しみに!
著SHO

2015年6月29日月曜日

フランソワの新キュヴェ


前のブログでご紹介させて頂きました
フランソワ・ブランシャールの”NO FA SA”と共に
初入荷のキュヴェです。

”FLAP-FLAP”


フラン、ソーヴィニヨン半々のブレンド。
相変わらず個性的なエチケットです。

著SHO

2015年6月18日木曜日

驚愕のフラン!


まだまだ素晴らしいワインがありますね。
日本未入荷のワインを見つけるのは一苦労ですが
たまにこんなのに出会うと宝物を見つけたような気持ちになり
それまでの苦労が吹き飛びます。

La Ferme des Caudalies


こちらはフラン100%。
イメージ的にはロワールのフランは青っぽい感じや
力強さが前面にでるものが多いと思われがちですが
このフランは別物!!
軽旨のヴァン・ド・ソアフタイプでするするいけちゃいます。
無添加ですが1週間たっても旨みがしっとりと染み入ります。
個人的には久々の大当たりフランです。


白は2種類ありこちらはその一つ。
シュナンらしいやわらかなイメージどおりの味わい。
ミネラルがっつりでアクセントにちょい塩っけ。

他にはロゼぺナも入荷予定。
まだ入荷日は確定してませんが
現地数量も少ないため極少量しか入ってきません。
個人的にも改めて飲みたいワインです。

皆さまお楽しみに!!

著SHO

2015年5月14日木曜日

大きな野望 refaire le monde


世界を創り直す。。。と言う名前のワイン

セバスチャン・フルレが2010年から造り始めたワインの一つ
”Refaire le Monde”




2014年に初めて訪問しその時は白が36本しか残っておらず
昨年9月はそれしか入荷はありませんでした。

昨年10月に連絡があり
「2013年の白が500本と赤が100本あるよ~」と。
早速予約しましたが
「ごめん。赤が売り切れちゃった~」とのお知らせ。

少々へこみましたが白を全量予約。
そして今年の4月に無事到着。

2009年にはディディエ・シェファルドンと共作で
1度ワインを造りましたが一人でワインを造り世に出したのが
2010年ですので今回が3ヴィンテージめ。

Fay d’AnjouとLayonに畑を持ちとっても少ない本数を
造っております。

勿論天然酵母を使いSO2の添加はゼロ。
その為抜栓10日目はこんな感じ。


因みにこんなワインも造っています。


500MLの甘口。
”PRINCESSE”
中指を立てたやんちゃな姫がワイン片手に踊っております。
2011年の遅摘みブドウと2012年のブレンド。
100本のみ入荷。

次回は買い遅れないよう赤も必ず手に入れます!!

著SHO

2015年5月7日木曜日

オレンジワイン


近頃市場をにぎやかしておりますオレンジワイン。

イタリアやグルジアなどが多いようで
フランスワインではあまり見掛けることがありませんでした。
実際まだまだ生産している方は少ないようですが、
現在お付き合いのある生産者に確認してみましたところ
造っているところがありました!

”DOMAINE SULAUZE”

プロヴァンスにある家族経営の小さな生産者。
自然派としては割と綺麗なタイプを造っている為
まさかここが造っているとは思いませんでした。


ペトロレット!!






3週間のマセラシオン後3年間の樽熟。
ウイヤージュなしの影響もあり確かにオレンジっぽい色。

抜栓直後は閉まったミネラルと皮からくるタンニンを感じ、
オレンジピールのような苦味がアクセントとなり
白ワインにはない独特の風味を醸し出しておりました。

改めて抜栓5日目を試飲。
フローラルからくるシェリー的ニュアンスが加わり
味自体もまろやか。適度な酸が現れて見事なバランス。
一発でファンになってしまいました!!

 
現地の在庫は200本と聞いていましたが再確認時は120本。
瞬殺になりそうな予感です。お楽しみに~

著SHO